一般的にプレイグループはママが仕切っていることが多いと思うが、このグループの発起人はパパ。今週は6人の赤ちゃんの参加者のうち、ママが3人パパが3人だった。ちなみにママは私も含めて日本人二人、ドイツ人一人、パパは全員アメリカ人。
グループ発起人のSさんは、私の夫デビ男の古くからの友達。Sさんの赤ちゃんはポーより4ヶ月早く生まれた。Sさんはフリーランスのウェブデザイナーで自宅で仕事をしているため、時間はフレキシブル。赤ちゃんの面倒は主に彼が見ているそうだ。
もう一人のパパDさんは、奥さんがフルタイムで働いていて、Dさんが専業主夫として赤ちゃんのお世話をしているそう。奥さんはたまに一週間程度の出張があるようで、その間赤ちゃんと二人きり。よく頑張っているなと思う。
今日初めてプレイグループに参加したパパPさんは、奥さんとだいたい半分くらいで仕事と育児の時間を分け合っているそうだ。
SさんDさんとは、プレイグループだけではなくて、近所の公園に一緒に行ったり、動物園やチルドレンズミュージアムに一緒に行ったりすることもある。
お陰で私もママ友だけでなくパパ友ができた。パパの視点というのは、ママと違う点もあって「なるほど〜」と参考になる。しかもSさんもDさんも、赤ちゃんのプレイエリアがあるカフェの情報や、図書館のストーリータイムの情報に詳しくて、私は教えてもらってばかり😅
あと、プレイグループのママ友同士でありがちな「ちょっと聞いてよ〜、うちの旦那がさ〜😤」といった会話はパパ友とはしないし、パパ友の方も「ちょっと聞いてよ、うちの嫁がさ〜」とは言って来ない。だから、付き合いが煩わしくないというのもある。
デビ男もツアーがないときは、時々プレイグループにポーを連れて行っている。そうするとパパ計4人。パパの方が多いプレイグループは、結構画期的かも👍
0 件のコメント:
コメントを投稿